Mathematics Probrems Page |
ワードが自動で起動しない。かつ「危険だから開かない」と指摘されたときの為のメモ ワードを先に起動し「開く」のプルダウンメニューの「開いて修復(E)」で、 ダウンロードの中のファイルクリックしたら「DOCX-File」を読み出せる・・・はずです。 ◎◎◎ (3D)& GRAPESファイルに関するメモ ◎◎◎ 一旦、デスクトップなど任意の場所に保存して、ファイルを開いて下さい。 以前は、直接開けましたが・・・現在は「一旦DL」してから実行してください。。 Memo-2022頃から |
![]() |
このページの説明
|
![]() |
![]() |
ヘロンの公式にいたる公式
説明用の GRAPES ファイル
|
![]() PDF FILE -------------------------------------------------------- 直接ワードファイルにアクセス |
![]() |
高校生でわかる πが無理数であることの 簡単な証明
|
![]() PDF FILE |
![]() |
高校生でわかる πが無理数であることの 簡単な証明
|
![]() PDF FILE
|
![]() |
ある正三角形の面積 頂点までの距離が与えられたとき 正三角形の面積を求める 説明用の GRAPES ファイル
|
![]() PDF FILE -------------------------------------------------------- 直接ワードファイルにアクセス GRAPESその4 |
![]() |
平方数でない整数の平方根は、 無理数である。
|
![]() PDF FILE -------------------------------------------------------- 直接ワードファイルにアクセス
|
![]() |
高校生でわかる eが無理数である証明 |
![]() PDF FILE |
![]() |
![]() |
![]() PDF FILE -------------------------------------------------------- 直接ワードファイルにアクセス |
![]() |
値が2になる・・・もの? 2になる値・・・いろいろ |
![]() PDF FILE -------------------------------------------------------- 直接ワードファイルにアクセス |
![]() |
正偶数角形の頂点を1:(-2)の速さで移動する 2点を結んだ直線の交点について <デルトイドの接線の交点について> 説明用の GRAPES ファイル
|
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス -------------------------------------------------------- WEB、「GRAPES B-TOWER 25F『ドーム構造』」に関連情報有り。 |
![]() |
長方形に内接する楕円と それらに接する円について そのような円は、4種類ある <計算は、高校1年生で理解できる> アイデアが面白い |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() |
「バラの花びら」問題 円(n-1)に外接するするように正n角形を描き、 その正n角形に外接する円(n)を描く。 次に、円(n)に外接する正(n+1)角形を描き、 その正(n+1)角形に外接する円(n+1)を描く。 この操作を、順次続けていくとき、 描かれる円(n)の半径は、しだいにどうなるか? 証明のアイデアは、 大阪教育大学付属高校池田校舎の友田先生 ----------------------------- GRAPES File -----------------------------
|
![]() 説明文 ![]() |
![]() ![]() |
四面体の体積 一般の四面体の体積を その6辺で表現する公式 §2の 初等幾何的方法で 求積する方法に ついてがポイント! そして、四面体の存在条件についても・・・ |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス -------------------------------------------------------- |
![]() ![]() |
展開図が三角形の四面体 三角形を折り曲げて 四面体を作る どのような三角形が 四面体の展開図に なりうるか・・・ その必要十分条件について ----------------------------- この問題を解く、きっかけとなった話 PDF FILE WORD FILE -----------------------------
|
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス
|
![]() ![]() |
サイクロイドなどの長さと面積を求める
本文を説明する10個の GRAPES Files 面積の説明は、⑩のファイル |
+ ![]() + 直接ワードファイルにアクセス+ +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+ + 【新作・軽版・PDF】 + + 直接ワードファイルにアクセス+ |
![]() ![]() ![]() |
『簡単に計算出来る(複雑そうな)面積』 「14」 と 「14の2」 を『合体し』 1つの話にまとめたもの 14の2のファイル④,③,②,①を使用する。 |
![]() PDF FILE 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() ![]() |
『マミコンの定理』 Mamikon A. Mnatsakanian (接線掃過領域)=(接線団の面積) を用いて解説するアニメを集めたページ 「CircleCycloid」のペーパー PDF FILE DOCX FILE ⑤を理解するための説明です。 ⑤ ――→
|
![]() ![]() |
外サイクロイドの交点 ある条件の下で、外(内)サイクロイドを描くと その2つのサイクロイドと円が1点で交わる ![]() 「EPI_CYCROID.gps」 |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() |
等差×等比タイプの数列の和 等差数列{n}と数比数列{a^n}の積の形 の数列の和を素朴に求める方法 ![]() |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() |
ユークリッドの素数定理 「素数は無限個ある」という、 あの定理の新証明 2006年に、 約2300年の時を超えて発見された新証明 Filip Saidak さん すごい!! (^_^)v ============================== サイダック氏からのメール 『数学の課題研究 テーマ選びのヒント 第1集 P.59』より とても詩的な状況!!! ============================== |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス ============================== Filip Saidak の元論文 ==============================
|
![]() ![]() |
球面多角形 そして ハリオットの定理 オイラーの定理 デカルトの定理 名古屋大学の金井先生(幾何学)の講義・・・より とても面白かったです!!! 別ページ |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス fig1 fig2 |
![]() ![]() ![]() |
デカルトの定理 【18の中の証明とは別証明】 「デカルトの定理」だけを抜き書きした。 【参考】 30.2 に、さらに別の説明がある。 |
![]() A4用紙1ページ 「デカルトの定理」 PDF FILE 「デカルトの定理」 DOCX FILE A4用紙2ページ 「デカルトの定理 V2」 PDF FILE 「デカルトの定理 V2」 DOCX FILE |
![]() ![]() |
「逆数の和が一定」 そして、「平面分割図形」 三角形を辺で裏返して、 平面を埋め尽くす場合を 全て求める問題です。 |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() |
あの有名な「四色定理」ではなく、 1色多い、「五色定理」を、 普通の高校生にわかるような 証明を書いたものです。 |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() ![]() |
Gnomon(グノモン) と、ピタゴラス数 グノモン形に石を並べて、 ピタゴラス数を作り出す。 最初にピタゴラス数の決定 の話を付け加えた版です。(2011/7) グノモンの Gnomom.gps ピタゴラス数 とグノモン群について(2011/7) 本文4ページと資料2ページ
|
![]() PDF FILE 2011年7月に大幅に書き直したペーパーです。 「Pythagorean_number」 ワードファイルへ(.docx) 再度、大幅に書き直したもの 「Pythagorean_number」 ワードファイルへ(.docx) |
![]() ![]() ![]() |
三角形の面積のお話 ---sin,cos,tanが出てこない話--- 三角形ABCの面積と 内接円の半径、傍接円の半径と 三角形の周の長さの半分s との関係・・・ s=(a+b+c)/2 |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() ![]() |
ピックの定理のお話 小学生でも分かる 多角形の面積の定理 図形Pの面積は,何平方 センチメートルでしょうか。 |
![]() PDF FILE 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() ![]() |
算法助術(天保12年1841年) に見る ルート5の有理数近似について ルート5=682/305 は、すごい近似です。 |
![]() PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
虚数単位 i の i 乗? 注意) 証明には微妙な部分も・・・・・先生など:教える方は気をつけてね。 こっちが Ver2・・・ PDF-FILE-V2 ・・・ docx |
![]() i-th_P_of_i.pdfPDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
正多角形の辺および対角線 の長さの平方に関する話題 単位円に内接する正多角形の 辺および対角線の長さの2乗の和について 全ての長さの平方の和 異なる長さの平方の和 単位球に内接する正多面体の 全ての頂点間の長さの平方の和
|
![]() Edge_Diagonal.pdf PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
白から黒へ「変化」するボード ![]() WtoBonBoardProb.pdf 「証明付きペーパー」 WtoBonBoardProof.pdf 誤「対象移動」、正「対称移動」(訂正します。) 「感染するチェッカーボード」 雑誌 KVANT(1986年 ソビエト)から |
![]() ![]() ![]() |
相似でない長方形のトランスフォーム 「このような分割が可能な条件を求めてみよう。」 ![]() 丁寧な設問 長方形の縦と横の長さに条件はあるだろうか? 斜めの線の条件は何だろうか? 2つの縦の分割線(AB間、CD間)の位置に条件はあるだろうか? 「ペーパー」です。 pdf & docx 【解答は、作ってありません。】 他のトランスフォームの例 |
![]() ![]() ![]() |
2n 個の四面体をリング状に繋いだ「カライドサイクル」を計算しました。 |
(D)・2種類の赤い辺は,(垂直でない,一般の)ねじれの位置にある。・青色や赤色の辺の長さは様々である。
『任意カライドサイクル』 ![]() 3D-GRAPES FILE AnyKaleidocycle.gp3 は、ここです。 3Dグレープスファィルのパラメータの説明【PDF】 は、ここです。 計算全体の説明は,下の欄においてある,【計算のまとめ】を見てください。 カライドサイクルを作る過程や、スピンオフそして紙工作などの例 |
![]() ![]() |
オイラーの多面体定理を 『A4用紙1枚(の分量)で』 証明する (高校生向き) |
![]() PDFファイルは、ここです。 直接ワードファィルへは,ここ。 |
![]() ![]() ![]() |
『デカルトの定理』 多面体の不足角の総和は、 8直角(720度,4π)である。 「18」の「デカルトの定理」の証明とは別の証明 不足角の全体を見通せる展開図 青色の角は、頂角に集まる各面の内角です。 1周(360°)に足りない角が不足角
|
![]() PDF FILE 直接ワードファイルにアクセス バージョン2(高校生配布資料タイプ・Σ使用版・2ページ構成) PDF FILE 直接ワードファイルにアクセス バージョン2021版(高校1年生が読むことが出来るバージョン4ページ構成) PDF FILE 直接ワードファイルにアクセス |
![]() ![]() ![]() |
Number of Polygon in Mathematical Beadwork |
![]() PDFファイルは、ここです。 直接ワードファィルへは,ここ。 |
![]() ![]() ![]() |
互除法と連分数 そして 無理数の有理数近似 の話題 |
![]() PDFファイルは、ここです。 |
![]() ![]() ![]() | |
「ぬかるんだ道を走る自転車」・・・ Skid Cycloid & Skid Torocoid ・・・ | |
滑りサイクロイド や 滑りトロコイド で囲まれた部分の面積を計算しています。 ![]() PDFファイルは、ここです。 GRAPES FILES 「SkidBycycle.gps」は、ここです。 GRAPES FILES 「SkidCycloid.gps」は、ここです。 ・・・ GRAPES FILES 「SkidCardioid.gps」は、ここです。 GRAPES FILES 「SkidCyc=Toroco_Check.gps」は、ここです。
|
![]() ![]() ![]() | |||
正n角形の対角線 | |||
| |||
上の2つのGRAPESファィルを、1つにまとめた、【汎用性】のある GRAPES FILES 「SegOfCircleAll.gps」は、ここです。 (注意)GRAPESのノートのテーブルを、横に開いた状態で使用すると、このファイルの構成がよく理解出来ると思います。 |
![]() ![]() ![]() |
江川邸の算額 江川英毅の奉納した算額の問題 現在、伊豆の韮山にある、 重要文化財・江川邸 の倉庫から 平成24年に発見された 算額にある問題。 英毅(ひでたけ)(1770-1834)の 次男・江川英龍(坦庵)が、 反射炉による鉄製砲完成させた。 これが有名な韮山の反射炉である。 この算額の問題を出題形式にしたもの ワードファィルはここ |
![]() ![]() 上は、10個の円が内接している。下は、9個の円が内接している。 (算額には、問題はもう1題ある。解説は、PDFにあります。) 江川邸の算額問題(3ページ)PDF ・・・・・・ 編集できるワードファィルはここにあります。 |
![]() ![]() ![]() |
3直角四面体の四平方の定理 ![]() ![]() 四面体の余弦定理・・・NEW2018 参考文献『幾何学大事典 2』 [123] |
3D-COS-Th.pdf・・・PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス ↓ プロトタイプのペーパー ↓ FourSquareTh.pdf・・・PDF FILE 直接ワードファイル(.docx)にアクセス
|
![]() ![]() ![]() |
The Circle Tangent to The Coordinate Plane ![]() |
TheCircleTangentCoordinatePlane.pdf・・・PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
楕円が与えられたとき、 定木とコンパスを使って、 中心、軸、焦点をかけ。 ![]() |
Center_Ellipse.pdf・・・PDF FILE ワードファイル・・・docx --------------------------------------------- 手書き解答付きファイル・・・PDF FILE |
![]() ![]() ![]() |
球面上の幾何学 球面三角形の定理 ![]() |
SphericalTriangles.pdf・・・PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス
|
![]() ![]() |
「虚数・ことはじめ」カルダノとボンベリを通して ![]() |
imaginary_number.pdf・・・PDF FILE ------------------------------ 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
「根立寺の算額の問題」(新潟県長岡市上岩井) ![]() 右の問題について
|
問題形式プリント・・・PDF FILE ワードファイル 解答プリント・・・PDF FILE 直接ワードファイル(.docx)にアクセス |
![]() ![]() ![]() |
CTの基礎は、数学にある・・・詳しくは、自分で調べて・・・。 例えば、次のWEBは大変素晴らしい作りになっています。 是非、見てください。 ここです どなたのページが不明です。 お名前は書いてないようです・・・が ichikawa と読み取れます
「新館37階のベージ」に同じ |
頭部CT(Computed Tomography)画像 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
正弦定理・余弦定理の簡単な証明 ![]() |
正弦定理・第一余弦定理・第二余弦定理の簡単な証明 A4 1ページ PDF FILE A4 1ページ Word FILE |
![]() ![]() ![]() |
Prince Rupert's Cube ![]() |
立方体は、同じ大きさの立方体を突き抜けるか 【別ページが開く】 |
![]() ![]() ![]() |
Circule Sequence in Triangle ![]() |
三角形の内側に、円列を内接させる。 【PDF】 【docx】 |
![]() ![]() ![]() |
江川邸・算額問題より 巴形の円配列について 【別アニメ】 ![]() ![]() 単位円内の正n角形 |
江川邸の問題は「正三角形」の問題でした。 一般化して見たら・・・というお話です。 ![]() 【PDF】 ・ 【docx】 ・ 作成状況アニメ ![]()
|
![]() ![]() ![]() |
Amidakuji-Like 阿弥陀籤風(あみだクジ風)確率 ![]() |
![]() 分岐点での確率を幾つか定義する。 【PDF】 【docx】 問題と解答【PDF】 問題と解答【docx】 |
![]() ![]() ![]() |
SquareAnd4Circles 正方形と4つの円 ![]() 図は、パートA |
問題1 と 問題2 そして 追加問題2題 問題1【PDF】 問題2【PDF】 追加 2題【PDF】 問題 + 解答 プリント 全体プリント【PDF】 ・ 全体プリント【docx】
|
![]() ![]() ![]() |
直線上を動く点で作る回転する円 ![]() GRAPES FILE |
![]() Line-Circle-Ani.gif |
![]() ![]() |
6つの線分からなる三角形 ![]() |
![]() Triangle-6segment.pdf ワードファイル |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
NormalDisValueVer202011.pdf NormalDisValueVer202011.docx1p-4p NormalDisValueByDoubleIntegral.docxReference(1p) |
![]() ![]() ![]() |
![]() 2009/1 |
PentaAni.gif PentaAni2.gif GRAPE FILE ConcavePentagonNEO.gps |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
HexAni.gif GRAPE FILE (Not-Automatic) ConcaveHexagon.gps |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() まず「平行移動しただけの関係である。」このことを示してみよう。 to GeoGibra Data |
![]() ![]() ![]() |
![]() ラザレ・カルノーによる「方べきの定理の統一」 |
![]() PDF-File docx-file |
![]() ![]() ![]() |
![]() 広幡神社(三重県)の算額の問題より |
外の円の半径を1とし、 その円の内部で互いに接している 大円(半径=a),中円(半径=b),小円(半径=c)の 3つの円の半径a,b,cを求めよ。 【図は上下および左右対称である】 問題用紙 ・・・ PDF-File = docx-file 解答例 ・・・ PDF-File = docx-file |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 広幡神社(三重県)の算額の問題 から発想した新しい問題群 |
外の円の半径を1とし、 その円の内部で互いに接している 大円(半径=a),中円(半径=b),小円(半径=c)の 3つの円の半径a,b,cを求めよ。 【図は上下および左右対称である】 問題用紙 ・・・ PDF-File = docx-file 解答例 ・・・ PDF-File = docx-file 【 Gif-Ani 小 】 【 Gif-Ani 大 】 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ひとつの解を求める筆算 |
![]() 筆算 解説 ・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() ![]() |
(高校生に向けて) と「チェビシェフの不等式」の短い証明 短い証明は、ここ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() チェビシェフの不等式を 証明するためのヒントとなるグラフ 解説 ・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() ![]() ![]() |
を2通りの方法で証明する 2WayChebychev-inequality 【前提】・・・平均値が有限な値で存在・・・ ・・・ということで・・・ 平均値が存在しない例 PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() 解説 ・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File マルコフの不等式からチェビシェフの不等式を証明する部分のみ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() ![]() |
正三角形格子状に並んだ19個の点から 線分、三角形、正六角形を作る問題 (自作の問題) |
![]() 【問題】・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File 【解答】・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() |
自然数を1から順に、 方形に並べる関数 を作る問題。 問4まであります。 FillingTableSol |
![]() 【問題】・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File 【解答】・・・開示しません。(今のところ・・・考えてね。) Excel-File |
![]() ![]() ![]() |
カライド・サイクル の プレゼン資料 Kaleidocycles Simulator by Johannes Schönke FORMALDESIGN |
![]() プレゼンのページへ |
![]() ![]() ![]() |
元の数列を求める公式 Ver2 |
![]() 解説 ・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() ![]() |
高校生に向けて ![]() 参考模型 |
点・線分・正三角形・正四面体・正五胞体・・・と, n次元正単体の座標を順次決定しながら、 最後に、正五胞体を紹介出来る様に、詳細に計算 さらに、次元をひとつ下げて・・・イメージ化 解説 ・・・ PDF-File ・・・ DOCX-File 解説(改訂版) PDF-File ・・・ DOCX-File |
![]() ![]() ![]() |
![]() 案内葉書(裏面) |
「数学的ビーズ編み」個展 特設ページ 数学的ビーズ編み 堀部和経 作品展 『鳥羽大庄屋かどや』 2024/8/2 - 8/25(火曜休み) このページは、他のページと少し趣を異にする。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 案内ポスター |
「数学的ビーズ編み」個展2 特設ページ 数学的ビーズ編み 堀部和経 作品展2 『愛知県立春日井東高校・図書室』 2024/12/9 - 12/19(平日のみ) このページは、64ページと同じ趣です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 30球で編んだ立体模型の作り方・・・PDF |
![]() 90球で編んだ立体模型の作り方・・・PDF |
360degree.pdf 30BALL_5page.pdf 30Ball_RyukokuUmeda.pdf |
![]() |
![]() ![]() |
あるパズルの写真 20BallPuzzle |
![]() hint |
![]() ![]() |
予備箱 spare room |
DimGeo1 RegularPentachoron |
![]() ![]() |
予備箱 spare room |
99 |
![]() ![]() |
予備箱 spare room |
999 |